関連イベント

天下祭と山王さん ~江戸っ子は、山車に絵巻に、木遣り唄~|アーツ千代田3331 特別企画展

千社札 Night

2014年6月15日(日)19:00-20:30
講師:滝口正哉(東京都公文書館専門員)
場所:メインギャラリー内|予約:要|料金:1,000円(展覧会入場料別)|定員:40名

多くの大人達をとりこにする千社札の魅力に迫る!



本展の監修者でもある滝口正哉氏に千社札の魅力についてたっぷり語っていただきます。

滝口氏は、千社札から江戸風俗を読み解く研究者でもあり、今回はご自身秘蔵の千社札も多数展示して頂いています。蛇腹状の折本にまとめられていた山王祭と神田祭に関連する見事な連札(プリント)も全ページ一挙公開します。

千社札は神社仏閣に詣でた印として社殿などに貼られたもので、江戸時代に庶民の間で流行しました。社殿に貼られる「貼り札」から、複数名で資金を出し合い名入りの札を特別に作って交換する「交換札」、カラフルで絵柄が凝っている「連札」を見せ合い自慢し合いながら楽しみました。その昔、本業そっちのけで千社札に入れ込み、自身の店を倒産寸前追い込んでしまった商人もいたとか。

現在でも各所で交換会が行われ、多くの愛好家を魅了し続ける千社札の魅力とは一体どのようなものなのでしょうか。そもそもの目的である「神社で自分の札をはる」という行為には、いったいどのような意味があるのか。千社札の魅力とともに、その手順や張り方といった「千社札の流儀」など、昔と変わらぬ姿をお伝えします。

千社札愛好家の皆様から、神社で見ていつも気になっていた・・・という方まで、どなたでも楽しんでいただける講座です。

滝口正哉(たきぐち・まさや)
早稲田大学教育学部社会科地理歴史専修卒業。立正大学大学院文学研究科博士課程満期退学。博士(文学)。千代田区立日比谷図書文化館文化財調査指導員を経て、現在、東京都公文書館専門員。立正大学・駒澤大学非常勤講師。専門は近世都市史・文化史。 著書に『千社札にみる江戸の社会』(同成社)、『江戸の社会と御免富─富くじ・寺社・庶民─』(岩田書院)。論文に「町奉行所同心の犯人探索道中記―在方出役の実態と意義―」(西海賢二編『山岳信仰と村落社会』岩田書院)など。

お申し込み
1. ご希望参加イベント名(複数回実施の場合は日付も)
2. お名前
3. 電話連絡先
4. EメールをFAXもしくはメールで、『「天下祭と山王さん」イベント申込み係』までお申し込みください。
お申込み締め切りは、各開催日の前日正午まで。※定員になり次第締め切り。
FAX:03-6803-2442|Eメール:ws1@3331.jp

千社札 Night

6月15日(日)19:00-20:30
千社札 Night

解説講座有料要予約